ナツツバキ(夏椿)、シャラノキ
【初夏に咲く、椿のような花が爽やかで上品で美しい幹肌をしています。花の楽しめるシンボルツリーとして人気】
- 花言葉・・・「愛らしさ」
樹種 | ナツツバキ(シャラノキ) 株立ち3.5m |
---|---|
施工例(参考価格) | 100,000円 |
用途・役割・特長 | お庭の主役 シンボルツリー 門周りや玄関前 株立ちの木 |
お届けするシャラノキについて
- 高さ:約1.5m~3.5m
- 幅:約1.0m~2.0m
- 株立:1本~5本
- 価格帯:18,000円~200,000円
お気軽にお楽しみいただける植木からお庭の顔となるこだわりの主木までご用意できます。
- 和・洋問わずに人気のシンボルツリーです。シャラノキは春の芽吹き、夏の清々しい葉の色や清楚な花、また秋の紅葉、落葉後の姿など年間を通して楽しめます。
- 植え込みのご相談に応じておりますので、ご購入後に安心して植え込んでいただけます。
ナツツバキ(シャラノキ)の育て方
夏に椿に似た白い花を咲かせます。秋にはツバキ科には珍しく美しく紅葉します。
お手入れガイド
■下枝は切らない!
ナツツバキは、自然樹形が整いやすいので剪定はあまり必要ないですが、下枝を切ってしまうと、生長とともに花の咲く位置が高くなり、見づらくなります。そのため下枝は切らずに残しておきます。重なった枝や、徒長枝、枯れた枝を間引くようにします。
■木の根元は乾燥させない!
どの植物もたいてい同じですが、乾燥には弱いです。そのため水やりを欠かさないようにし、西日や風の強い場所では、木の根元に落ち葉などをかぶせるようにします。
1月~2月頃に下部の周りに堆肥や腐葉土を埋め込むと効果的です。
★スタッフから一言
カミキリムシに注意!
病虫害はほとんどありませんが、カミキリムシに注意しましょう。幹に穴が開いておがくずのような物がたまっていたらテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の被害です。見つけ次第、殺虫剤で駆除します。
![](http://www.fukuoka-gardening.com/wpcms/wp-content/themes/lct/images/cont_bttm01.png)