ヤマボウシ(山法師)
【春の新緑、初夏の花、夏の緑陰、秋の紅葉と四拍子揃った人気のシンボルツリー】
- 花言葉・・・「一途」「教訓」
樹種 | ヤマボウシ株立ち3.5m |
---|---|
施工例 (参考価格) |
60,000円 |
用途・役割・特長 | お庭の主役, シンボルツリー, 門周りや玄関前, 株立ちの木, 落葉樹, 緑陰 |
お届けするヤマボウシについて
- 高さ:約1.5m~3.5m
- 幅 :約1.0m~1.5m
- 株立:1本~5本
- 価格帯:10,000円~200,000円
お気軽にお楽しみいただける植木からお庭の顔となるこだわりの主木までご用意できます。
- 和・洋問わずに人気のシンボルツリーです。幹、葉、花、実と非常にバランスがよく、四季を通して楽しめます。
- 植え込みのご相談に応じておりますので、ご購入後に安心して植え込んでいただけます。
ヤマボウシの育て方
アメリカハナミズキとよく似ています。最近人気の高いミルキーウェイは、「ヤマボウシ」と「ハナミズキ」を掛け合わせてできた新種です。 ハナミズキは葉が出る前に花が咲き、ヤマボウシは葉が出たあとに花が咲きます。
お手入れガイド
■剪定で小さく!
剪定を嫌うヤマボウシですが、そのままにしておくと、高くなりすぎるので、剪定を行って、小さく整えることが必要です。
■枝の切りすぎに注意!
剪定は、枝が密集しているところや枯れた枝などを枝元から切り落としますが、むやみに切って樹形を損なわないようにしましょう。
花芽が膨らんでいます
■枝の途中で切らない!
高さを低く抑える場合は、必ず車枝のすぐ上で切り落とします。枝張りを抑える場合も必ず枝分かれをしている付け根で切ります。剪定の時期は12月から2月に花芽を確認しながら行います。
★スタッフから一言
アメリカシロヒトリに注意!
葉がレース状に透けたり、くもの巣状の巣を見つけたらアメリカシロヒトリです。食害部分ごと切り取るか、薬剤散布をします。
